ローベッドを選ぶことのメリット

最終更新日 2025年5月19日

ベッドを選ぶときには様々なタイプのものから選ぶことができますが、ベッド高が低いローベッドの人気も非常に高いと言えます。
どういったものを選ぶか迷っているのであれば、このタイプを選ぶことのメリットを知っておくと良いでしょう。

参考リンク・・・ローベッド おすすめ 安い

部屋を広く見せることができる

ローベッドには低いからこそのメリットがたくさんあります。
まず、これを選ぶことによって部屋を広く見せることができるでしょう。
特に狭い部屋にベッドを設置するときに高いものを選んでしまうと、圧迫感から部屋が狭く見えてしまうはずです。
狭い部屋であったとしても、高さのないものを選ぶことによって圧迫感がなく、本来よりも広い部屋に見せることができます。
寝具に限った話ではありませんが、背が低い家具ほど空間を広く見せる効果がもたらされるので、ひとり暮らし用のワンルームなどにピッタリだと言えるでしょう。
すっきりとした印象に見せることができるので、家具の影響で部屋がごちゃごちゃして見える場合にもおすすめだと言えます。

2つ並べるときに高さの差が生まれにくい

将来的に2台並べることになる可能性を考えてもローベッドは便利です。
同棲や結婚、出産などによって家族が増えると寝る場所を確保しなければなりませんが、同室で寝る場合は寝具を買い足すことになります。
シングルを2つ並べると圧迫感を感じることになりますし、同じものでなければ高さの差が大きくなる可能性があるでしょう。
ローベッドであれば2つ並べるときに高さの差が生まれにくく、パートナーや子供と一緒に寝るときに寝づらさを感じる可能性が低いです。
買い替えるときには処分にもお金がかかりますが、追加すれば良いだけなので金銭的な負担を抑えることもできます。

落ちたときに怪我をしにくい

落ちたときに怪我をしにくいというメリットもあります。
ベッドで寝ているときに転げ落ちてしまい、怪我をしてしまう人も少なくないです。
ちょっとした怪我で済めば良いですが、場合によっては骨折のようなひどい問題を引き起こす可能性もあります。
ローベッドから落ちたとしても、通常のベッドほど衝撃を受けることがありません。
絶対に怪我がないとは言い切れませんが、寝相が悪い人や子供が寝る場合にピッタリだと言えます。

まとめ

他にも厚みのあるマットレスを選んでも極端な高さにならない、高級感のある部屋を演出しやすいなどのメリットもあるでしょう。
ロータイプのものを選ぶことにはたくさんのメリットがあるので、ベッドを選ぶときには利用を検討してみることがおすすめだと言えます。