覆面調査のメリット・デメリット

最終更新日 2025年5月19日

最近は、ちょっとしたお小遣い稼ぎができる副業として、主婦やOLにもなんとなく身近になってきている覆面調査。
特にスキルがなくても、あくまでもごく普通の一般消費者として、対象のお店を調査し、報告するお仕事です。
調査する側のメリットとしては、「短時間で・好きな時に・簡単な作業をするだけで・報酬がもらえる」といったところでしょうか。

では、調査を依頼する側にはどういったメリットがあるのでしょう。

まず、調査会社に覆面調査の依頼をするところから始まります。
調査の費用の相場は、一回で3万円から5万円(規模やプランにより異なる)のところが多いようです。
年間契約になると、だいたい30万円から50万円だそうです。

覆面調査の内容ですが、覆面調査会社の色によっても多少変わってきますが、だいたいはご依頼主様の希望に沿ってくれるようです。
調べたところ、ポジティブ調査なんてのを売りにしている調査会社もありました。

基本的には、お店の雰囲気やサービス内容、スタッフの改善点などを一般消費者の目線で厳しく評価してもらいます。
その評価を元にして、コンサルティング的なプロ目線の要素も入れて、ご依頼主様にフィードバックする…という流れです。

働いている側にいると、気付くことができなかったり、多少のことなら…と、目をつぶっていたことでも、ダイレクトに第三者目線で伝えられると意識せざる得なくなります。

新しくオープンしたばかりのお店なら、お客様からの信用がなくなる前に対応出来るというのは、ものすごく大きなメリットではないでしょうか。
何事も、そうなってしまってからでは遅いですからね。

近年の市場では、安さだけでお客様を掴める時代ではなくなりました。
大手チェーン店であれ、個人店であれ、スタッフ教育と質の向上、どれだけ活気のある雰囲気を作り上げられるかが、他店との差を引き離す重要なポイントになっています。

一歩、お店に入った瞬間に感じる、活気・笑顔・思いやりほど気持ちのいいものはありませんよね。
お客様にそう感じて頂けるための近道を探してくれるのが、覆面調査員であり、覆面調査の大きなメリットだと感じます。